 |
|
|
|
                              |
 |
今井一美 どんぶり |
 |
今井一美 どんぶり |
                              |
 |
堺土人形 はったつ猫 (一対もの) |
 |
堺土人形 むつみ猿 |
                              |
 |
 |
金猫堂 鹿・招き猫 |
 |
 |
金猫堂 百人一首・招き猫 |
 |
 |
金猫堂 桃缶 |
 |
金猫堂 たい焼き・桃太郎あん |
                              |
 |
 |
須磨張り子 桃太郎(小物入れ) 虎 敦盛 直実 |
 |
 |
須磨張り子 端午の節句 |
                              |
 |
中川伊津美(染め) コースター |
                              |
 |
 |
今井一美 マグカップ |
 |
 |
今井一美 めし碗 |
                              |
 |
 |
大野博之 (張り子) 牛 起き上がり小法師・首振り |
                              |
 |
堺 絵馬土鈴 「 黄(あめ)牛 」
瀧山雄一 (制作) 倉敷緞通 |
 |
堺土人形 五色天神 |
 |
堺土人形 裸雛 |
                              |
 |
琉球玩具 (紙雛・人形箱・ままごと遊びの小箱) |
                              |
 |
沖縄張り子 ちんちん馬 |
 |
沖縄張り子 風俗人形、舞踊人形 |
 |
沖縄張り子 首振りの虎 |
                              |
 |
 |
金猫堂 張り子 にゃ修羅 中川伊津美 (染め) コースター |
 |
 |
 |
金猫堂 張り子 こたつでうたた寝・阿修羅さま |
 |
 |
金猫堂 張り子 こたつでうたた寝・大仏さま |
 |
 |
 |
金猫堂 張り子 大仏殿と大仏さま(大仏殿をそろり持ち上げると中には大仏さまが) |
 |
金猫堂(張り子) 招き猫 複葉機・マッチ箱着物猫 |
                              |
 |
 |
こめだみゆき (陶) ピアス |
 |
こめだみゆき (陶) パッチワークの蛙 |
 |
こめだ みゆき マグカップ |
 |
こめだ みゆき 尻尾を踏んづけられたヤモリ (陶) |
                              |
 |
さわはん工房 (首振り張り子) じゃが蛙、邪が帰る。 |
                              |
 |
勝尾孝子 (陶) めし碗、小さなカップ |
 |
勝尾孝子 (陶) 布目泥彩花入れ (青磁・火色) |
 |
勝尾孝子 (陶) 布目泥彩湯呑み |
 |
勝尾孝子 (陶) 布目泥彩カップ |
 |
勝尾孝子 (陶) 布目泥彩マグカップ |
                              |
 |
KIMURA&Co. 復刻 奈良土産 「 張子の鹿 」 瑜伽のみでの限定販売です (お知らせページの詳細ご覧ください) |
                              |
 |
筑前津屋崎人形巧房 ごん太 |
                              |
 |
勝尾孝子 布目泥彩ぐい呑み (小さなカップ) |
 |
勝尾孝子 布目泥彩コーヒーc/s |
 |
勝尾孝子 輪花豆皿、たたら布目皿 |
                              |
 |
コシェルドゥ 起き上がりこぼし 瑜伽オリジナル 「 鹿もち猫 」 |
                              |
 |
KIMURA&Co. ボゥリング 福猫ハチワレ |
 |
KIMURA&Co. feves招き猫 |
 |
KIMURA&Co. miniだるま抱き招き猫 feves前掛け招き猫 miniハチワレ招き猫 |
                              |
 |
島根・宮内窯 つぼ 4合.切立.5合.1升.2升. |
                              |
 |
市川久美子 陶猫 (椅子ねこ・ドレスねこ) |
 |
市川久美子 陶猫 (壁かけねこ) |
 |
市川久美子 陶猫 (覗くねこ) |
 |
市川久美子 ねこ絵染付け 小鉢 |
                              |
 |
Yukiko Nakago 奈良をテーマに絵付けされたマトリョーシカ |
 |
Yukiko Nakago マトリョーシカ(背面) |
                              |
 |
お弁当箱 (うるし絵・なかた千智) 野花と蝶 |
                              |
 |
大野博之 鹿張り子・鹿起き上がり小法師 |
                              |
 |
大野博之 起き上がり小法師いろいろ |
                              |
 |
堺土人形 種貸しさん |
                              |
 |
奈良の郷土玩具・大和出雲人形で、
「ぐいん」と呼ばれ、謎の姿かたちとされていた人形が、
残された資料を紐とき、
制作者 水野佳珠さんの手により復刻されました。 |
                              |
 | |  |
大和の出雲人形 「青い左前」 |
|
古い土型 |
今も水野家に残る古い土型と、いくつかの資料から制作者・水野佳珠さんの「古きを紐とき、新しきを紡ぐ作業」を経て、復刻しました。
(染めコースター・中川伊津美) |
                              |
 |
堺土人形 むつみ犬 |
                              |
 |
西川孝次 吹きガラス (小皿・モールゴブレット) 高橋倫子 藍染め手織り (瓶敷き・コースター) |
|
                              |
 |
高橋倫子 胡桃.山もも.枇杷.藍.弁がら.染め手織り (折り本) |
|
                              |
 |
寺沢京秀 豆市松(袖市松) 着せ替えられます |
 |
寺沢京秀 芥子人形 頭手足が動きます、着せ替えられます |
|
                              |
 |
亘 正幸さん制作の 素材が縮緬の姉様 (髷・乙女島田) |
 |
亘 正幸さん制作の 素材が縮緬の姉様 (髷・立兵庫) |
|
                              |
 |
亘 正幸さん制作の 素材が縮緬の姉様 |
 |
おかんじゃけ (左)勝山 (右) 結綿
亘 正幸 制作
亘 正幸さんによる、おかんじゃけでの髷の結いを、
瑜伽にて受注いたします。
髷の型は多種あります。
この2種以外にもリクエストいただけます。
みな様のご注文お待ちしてます。 |
 |
おかんじゃけ
静岡市近郊で作り売られていた竹製の郷土玩具。
本来は、男の子はこれに赤黄紫に染色したもので、
合戦ごっこして遊び、
女の子はこのままのもので、髪結い遊びをしました。 |
 |
おかんじゃけ
最後の制作者といわれた 岸たき さんによる結い 「 天神 」 です。 |
|
                              |
 |
小鹿田の焼き物 ・ 倉敷緞通 |
 |
小鹿田の焼きもの(柳瀬朝夫さん) ・ 倉敷緞通 |
|
                              |
|
このページのトップへ |
|
|
 |